トイ・プードル

お散歩を楽しめる犬に…1/2【ao-tr-0015】

【ブログを更新しました】 『犬は散歩が大好きなもの』 多くの人は、犬に対してそのようなイメージを持っているのではないかと思います。 でも、中には散歩が苦手な犬もいるのです。 散歩が苦手な理由は、犬によってそれぞれ違います。 そして、その犬が散歩を苦手と感じている原因さえ取り除いてあげれば、散歩に対する苦手な意識を少しずつ変えてあげることができるのです。
トレーニング

『無視』で犬に教えられること【ao-tr-0021】

【ブログを更新しました】 子犬には、これから人間の世界で生活していくために勉強しなければならないことがたくさんあります。 トイレでの排泄、留守番、おもちゃ以外のものを噛まない、掃除機やインターフォンにに吠えない、外の環境に慣れる等々…子犬に勉強を教える優しい先生は、もちろん飼い主さんです。
トレーニング

犬との散歩を楽しく快適に【ao-tr-0014】

【ブログを更新しました】 簡単そうに見えるけど、実は案外難しい… 毎日のことなのに、見ているのとやるのとでは大違いでなかなか上手くできない… ヒールウォーク(脚側歩行)については、苦手意識を持ってしまっている飼い主さんも少なくないのではないかと思います。
ジャック・ラッセル・テリア

テリアの気質【ao-tr-0020】

【ブログを更新しました】 僕が子供の頃、自宅の近所で見掛ける犬の九割はミックス犬でした。 『犬といったらミックス犬!』、それが当たり前の時代で、今は当たり前のように見かける和犬の柴犬ですらまず出会うことはありませんでした。 でも、僕の実家の隣の家には純血種の犬がいたのです。 それは、小さくて真っ黒でちょこちょことよく走る犬でした。
トレーニング

『マテ』がもたらすメリット【ao-tr-0013】

『マテ』は、犬との日常のいろいろな場面で重宝するコマンドです。 是非愛犬と一緒にマスターしてみてください。
トレーニング

人の手を好きになってもらうために【ao-tr-0012】

【ブログを更新しました】 何かしらの理由によって、人や他の犬を『噛む』という行動を学習してしまう犬は少なからずいます。 甘え、遊び、大切なものを守るため…と、噛む理由は犬によってそれぞれ違います。
トレーニング

3歳からの社会化トレーニング 【ao-tr-0011】

犬は生後3週間から3ヶ月までの好奇心が高い時期にいろいろな物、音、人、犬、環境などに慣らしておくと、ちょっとした事では動じないフレンドリーな犬になると言われています。 社会化は、子犬にとって最も大切な仕事のひとつなのです。
トレーニング

アズワンブログも始動します!

はじめまして、アズワンの高木と申します。 2015年1月28日、埼玉県草加市で犬の出張トレーニング、ペットシッター、犬の散歩代行のサービスの提供を開始すべく、『ドッグトレーニング アズワン』として開業しました。 そして本日1月29日、無事にサイトもオープンして、ブログ初投稿の運びとなりました。 どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
タイトルとURLをコピーしました